深蒸し茶
- HOME
- 深蒸し茶
奈良県 柳生の深蒸し茶 プレミアム 90g
 
                      厳選された一番摘み茶を深く蒸し、コクのある香り豊かなお茶です。深く濃い緑色、青臭の少ないまろやかな香りに強い甘みとコクのある美味しい味です。
茶葉をより長く蒸すことで、茶葉の成分も多く溶け一緒に飲め味わって頂けます。そこに残った小さな茶葉も一緒に飲み干して頂けますので、是非一度、ご賞味ください!
          夏季は水出しでも美味しくお飲み頂けます。
 
                      | 商品名 | 奈良県柳生の深蒸し茶 プレミアム90g | 
|---|---|
| 価格 | 648円 | 
| 内容量 | 90g | 
| 原材料 | 緑茶(奈良県産) | 
| 配送方法 | 宅配 | 
 
                       
                       
                      奈良県 柳生の深蒸し茶 レギュラー 90g
 
                      香り豊かな一番茶のみを使用した、青臭さの少ない深くまろやかな香りで、強い甘みとコクが簡単に美味しく味わえる深むし茶です。夏季は水出しでも美味しくお飲み頂けます。
 
                      | 商品名 | 奈良県柳生の深むし茶 レギュラー90g | 
|---|---|
| 価格 | 432円 | 
| 内容量 | 90g | 
| 原材料 | 緑茶(奈良県産) | 
| 配送方法 | 宅配 | 
 
                       
                       
                      深蒸し茶とは
 
                      荒茶製造の第一段階に、茶葉を蒸す工程があります。この蒸し時間の長さにより
「普通蒸し茶」「浅蒸し茶」「深蒸し茶」と言った呼び方をされるようになりました。
一般的には蒸しの浅いお茶は、形がきれいに伸び、濃緑色で粉が少なく、
上級茶では「針のような」と表現されることがあります。
また、上級茶でお茶を入れると、黄色みを帯びた透明の、すい色で、山吹色が最高だとされています。
一方、深蒸し茶は、形が短くつぶれていて、やや黄色みを帯びた濃緑色で、
見た目は、粉が多くあまり良いとは言えません。
普通蒸し茶を見慣れた方は、粉っぽく下級茶のような印象を持たれます。
しかし、いったん急須で入れれば、深く濃い緑色、青臭の少ないまろやかな香り、強い甘みとこくがあります。
「見た目の良さより、飲んでおいしいお茶」これが深蒸し茶の最大の特徴と言えます。
自家栽培・農家直送の深蒸し茶
 
                       
                      14haの自社自園の茶畑で一から栽培し、刈り取り、加工をしている農家直送のお茶です。
生産風景
 
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      お問い合わせ
株式会社Cha茶Familyへのお問い合わせはこちら
        TEL
          0742-94-0622
          0742-94-0622
        
        
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
※ご注文・お問い合わせフォーム
からは24時間受付しています。
 
      
